40.9%」―。

この数字は職場で

パワーハラスメント(パワハラ)を受けた後に、

何もしなかった」と答えた人の割合です。

(平成28年度 職場のパワーハラスメントに関する実態調査報告書)

 

大抵の場合、行為者側は自分がパワハラ行為をしていると気づいていません。

その為、受ける側が我慢をして耐えていても

止まることなくむしろエスカレートしていくことが多いのです。

 

パワハラ行為をされた場合は、いつ・どこで

どんなことをされたか・言われたか

を記録したり、録音をして事実確認時の場面に備えると良いでしょう。

 

ハラスメント発生時の対応がきちんと

マニュアル化されている会社もありますし、

就業規則に、「ハラスメント行為者には厳正な対処を行う」

という旨が記載されている会社もあります。

我慢したり悩み続けず、窓口があれば相談するのが賢明です。

相談しにくければ、話しやすい同僚や上司にまずは相談して一緒に考えてもらいましょう。

社内だけでなく外部に相談機関も存在するので、状況に応じ上手く活用しましょう。

 

参考:あかるい職場応援団(厚労省)